真心堂(まごころどう)

仏具修理のタイミング

お仏壇は仏具によって厳かに装飾されています。仏具を綺麗な状態で保つためにも、定期的な仏具修理をおすすめします。こちらでは、仏具の役割と修理のタイミングについてご紹介いたします。

仏具の役割

もともと家庭用のお仏壇は、本山寺院の豪華な内陣をイメージしています。お仏壇に手を合わせるのは本山寺院へのお参りを意味しているため、お仏壇は本山寺院を模した造りになっています。仏具にはお仏壇を本山寺院のように美しく装飾するほか、様々な意味が込められています。その中でも三具足といわれる香炉、花瓶、燭台の3つは、お供えする食べ物よりも重要とされています。

▶ 香炉

香炉は線香や抹香を焚くための仏具で、高貴な香りを献じています。また、仏様の情けや哀れみを全ての人が良いものとして受け入れる「お清め」の意味もあります。

▶ 花瓶

花瓶には四季の生花や常花を飾ります。花瓶に花を生ける事は、他の生命に対して自他怨親のない平等な気持ちを持つ「慈悲」を意味しています。

▶ 燭台

燭台はロウソクを挿す道具です。ロウソクは火を灯しまわりを照らすだけではなく、心をかき乱す一切の妄念や欲望の闇を消す効徳があるとされています。

仏具修理のタイミング

仏具はご先祖様を祀る重要な荘厳具ですが、使っていくうちに汚れや破損が生じ、見栄えが悪くなるどころか使い勝手も悪くなります。燭台にこびりついたロウの汚れや花立ての水漏れ、油皿についた油のギトギト汚れや銅製品特有の緑サビなどが気になったら、仏具修理のタイミングです。

汚れは見栄えだけではなく仏具の劣化も早めますので、ご先祖様の供養のためにも仏具修理・クリーニングをおすすめします。

長野の仏具修理・リフォームなら当社にご依頼ください。当社では、洗浄塗装研磨を丁寧に行い、大切なお仏具を永くお使いできるように修理いたします。はじめにお客様のご自宅へ伺いお仏壇の状態を拝見させて頂き、ご予算・ご要望に合った施工プランをご提案いたします。

見積もりは無料ですので、お気軽にご相談ください。長野近隣の新潟、岐阜にお住まいの方もご利用ください。

このページのTOPへ